SSブログ
育苗中 ブログトップ

今年の育苗始め [育苗中]

あっという間の3月です。
今年も育苗を始めます。
例年に比べても1週間ぐらい遅い。

IMG_0544_R.JPG
といってもまだ種を濡らしたキッチンペーパーに包んでこたつに入れておくだけ。
これで数日経つと発根するのでそうしたら土に蒔きます。


IMG_0545_R.JPG
今年のトマトはこちら。
大玉トマトは去年の残りの瑞栄、麗夏、シンディースイート、アイコ、イエローアイコ、CFプチぷよです。
CFプチぷよは発芽しやすいようにコーティングされた種でした。
トマトだけで58粒。
ん~、場所取りそう。


IMG_0546_R.JPG
そのほかのナス科は去年の甘とう美人と3年前のナス。
さて、発芽するかな。


他にも野菜のタネは蒔くつもり。
花の種もダメもとで蒔きます。(秋まきのを今蒔いて晩春に咲かす)
そちらは発芽処理しないで蒔きますが、保温をどの程度するか思案中です。
明日の夕方までに蒔けるといいなぁ。


今日は雛祭りでしたね。
今年は本当にバタバタしていてお雛様を昨日出しましたよ。
とりあえず間に合ってよかった。
母がちらし寿司を作ってくれました。
たくさんの種類の具材を別々に煮てから混ぜるのでやっぱりおいしい。
お代わりしてお腹いっぱいです。

IMG_0538_R.JPG
こちらは娘の友達のリクエストで作ったケーキ。
スポンジケーキを焼いて、スライスして、その間に水切りしたヨーグルトと泡立てた生クリームを混ぜたクリームとフルーツをサンドします。
上にもクリームとフルーツを。
フルーツはほとんどフレッシュな物です。
缶詰は黄桃だけ、あとはイチゴ、伊予かん、キウイ、バナナ、ブドウです。
ヨーグルトのおかげでさっぱりとしたクリームになっておいしいですよ。
これは直径18センチのガラス皿ですが、娘の友達は一人で半分以上を食べました。(好きに食べてって丸ごと出した)
残りはお土産に持って帰りましたよ。
自分のケーキのファンがいるってちょっと嬉しい。

娘は無事に第一希望の高校に合格できました。
今年は息子の中学とダブル卒業、入学なので大変。
制服を二人分作ったら10万円じゃ全然足りませんでした。
高校は教科書を買ったりでまだまだお金かかりそうです。
う~、40代って支出ばかりですね。

植え付けを待つ苗たくさん [育苗中]

今日も雨がぱらついて作業できず。
自転車で近所のHCに行ったら帰りに雨降っちゃって慌てて帰りました。

P1020088_R.JPG
室内で育てていたゴーヤ。
自家採取タネが全然発芽せずダイソーで購入した後にまとめて保温したらなんと100%の発芽になりました。
全部で30本の苗ができちゃった。
とりあえずビニールポットに植替えます。
ヒョロヒョロになってしまったキュウリも一緒に仮植えです。



P1020090_R.JPG
ウリ科ってすごいね。
かぼちゃ(みやこ)もへちまも発芽しました。
場所の関係で家で育てられるかわからないけど。
トウモロコシはポットに移さずに畑の準備ができたら定植します。


P1020107_R.JPG
葉が大きいのがかぼちゃ、ヒョロヒョロなのがキュウリ、こじまんりしているのがヘチマです。


P1020108_R.JPG
ゴーヤーはこれで全部じゃありません。
とりあえず13株はお嫁先が決まっていますが、残りはどうしよう。


P1020110_R.JPG
もう買うまい、育てまいと思っていたのに今年もやります、ズッキーニ。
植える場所も考えていないのに。


P1020148_R.JPG
こちらが今日買ってきた接ぎ木苗のナス2種。
去年トマトを植えていた場所に植えますが、まだそこには玉ねぎがあるのですよ。


P1020150_R.JPG
こちらは花のゴデチャです。
2月に種まきしてここまで大きくなりました。
今月中には花が咲く予定。


P1020141_R.JPG
去年の秋に植えて、冬を越したら大株になってたくさんの花を咲かせている金魚草です。
かわいいですね~。


P1020144_R.JPG
こちらは株が残っていた金魚草です。
切り花用の背の高い品種です。


P1020142_R.JPG
こちらも切り花用のチドリ草。
もう1.5メートルぐらいに伸びてます。
手前のはこぼれダネで発芽したニゲラです。
丈夫であちこちで伸びています。


P1020147_R.JPG
八重のクレマチスが咲き始めました。
他にもたくさんのクレマチスが蕾をつけています。
楽しみだなぁ。


P1020153_R.JPG
NHKのやさいの時間でもポタジェを作っていますね。
畑に花を植えるものかわいくていいですよ。
こぼれダネであちこちにカモミールも出て伸びてきているし。(これは雑草レベルか)

発芽状況 [育苗中]

今日も寒かった。
P1020014_R.JPG
すっかり温室と化している息子の部屋です。


P1020015_R.JPG
発泡スチロール箱にはペットボトルで加温しているゴーヤーとキュウリがあります。


P1020016_R.JPG
キュウリは優秀で発芽率100%。
今から育苗して定植は5月中旬か。
今日JAで見たらもうつるが伸び始めている苗が売っていた。
それを買ってきて植えたら時間差で長く収穫できるかも。
イヤ、畝の準備がまだですが。


P1020018_R.JPG
4月7日に蒔いたゴーヤーがぼちぼち発芽してきました。
やっぱり真面目に保温しないとダメなんだなぁ。
親戚のおばさんに5株上げると約束したから安心しました。


P1020020_R.JPG
ビニール袋にも育苗床。
芽が出ているのはトウモロコシです。
去年、ハクビシンに食べられてしまって、今年は作らないつもりでしたがやはり蒔いてしまいました。
さて、どうやって守るか。


P1020021_R.JPG
スイスチャードも発芽中。
こちらは蒔く前に種を水につけておきました。
茎が赤くて見にくいですね。

明日はお天気なるそうなのでちゃんと日に当てなくては。
畑の土は重くてまだ耕せないだろうなぁ。


今日は娘の塾の高校入試説明会に行ってきました。
神奈川では去年から入試制度が変わっていろいろ大変です。
高校選びからその先まで考えなくてはいけないし。

もらった資料によると今では高校を卒業して大学に行く子が60%ぐらいいるそうです。
そしてそのうちの4割が推薦入学なんですって。
今日の話では、無理をして上の高校に行くよりも、ちょっと程度を落として入学して、高校で内申点を上げて、いい大学に推薦で入る方が得策だと言うんです。
まぁ、塾としては、だから高校に行っても塾に通ってねってことなんでしょうけど。

4割の子が推薦入学で決まると言うのにびっくりしました。
高校教師をしている知り合いに聞いたら今の大学は半分ぐらいの生徒を推薦入学で確保しているって言うんです。
確かに子供が少なくなった今、推薦でそれなりに優秀な子を取った方が大学側もいいんでしょうね。

私は娘に出来るだけがんばっていい高校に入るようにと言っていました。
なぜなら小学校からそのまま持ち上がる中学と違って、受験で入る高校は学力的に自分と同じくらいの子の集まりになります。
だったら、少しでもいい学校に入った方がのちの人間関係や自分の学力に於いても有利になると思うんです。
つまり、下の学校に行けば自分もそのレベルに落ちるって思っていました。

塾の先生によっては多少おバカな高校でも歴史があれば大学の推薦枠もいいところがあるからそこに行った方がいいと言います。
でもそこにいってバカに染まってしまったらどうするの?

私は自分は大学受験が一生のうち一番勉強したと思うので(結果はどうあれ)、みんなそうやって大学に入るのが当たり前だと思っていました。
私のころは推薦枠はそれほどなかったし、全教科でいい成績を取ることができてなかった私はもともと考えることもなかったですけどね。

それにしても6割の子が大学卒ってすごい時代です。
今は大学4年間で文系で600万、理系で800万かかると言われています。
以前は兄弟が多かったり、親の収入が少なかったりすると必然的に大学は諦めていたんでしょうが、今は自分で奨学金をもらって、働き始めたら返済する生徒も多いらしいです。

就職したときにはもう借金があるんですね。
ちゃんと就職できなかったらどうするんだろう。

そもそも私の時代は高卒でもちゃんとした子は地方銀行などにも就職することができました。
今では求人倍率が75%ぐらいです。
大学に行っても今の時代はどうなるかわかりません。

自分の子供の将来を考えない親はいません。
でも子供二人大学に入れて、自分たちの老後資金はどうなるんでしょうね。

まぁ、目の前が暗くなる前に子供にはちゃんと勉強してもらって自立させることが先でしょうか。
いつまでも親に頼ってもらったら困りますからね!


種まきしました [育苗中]

今夜も風が強いですね。
明日からはまた寒いらしいですよ。

P1010973_R.JPG
ここ数日で種まきをしました。
場所は息子の部屋。
ちなみに息子は部屋をほとんど使っていません。
今夜も過保護のトマトは室内です。

蒔いたのはゴーヤー、キュウリ、カボチャ、ヘチマ、トウモロコシ、スイスチャード、バジルです。
花はマリーゴールド数種、ナスタチューム数種です。
これから蒔く予定は枝豆、インゲン豆、インパチエンスなど。


P1010971_R.JPG
ゴーヤーは4月7日に自家採取タネを蒔きましたが発芽せず、人にあげる約束をしていたので仕方なくダイソーで買ってきてまた蒔きました。
やはり温度が足りないかと発泡スチロール箱に入れて、夜はペットボトルにお湯を入れて25~30度をキープしたところ、自家採取タネが1つ、発芽しそうです。
これで続々と発芽してくれるかな。


強風の1週間 [育苗中]

なんだかんだで時間がない。
ほとんどが子供関連のことだけど、フラもある。
6月に大きな文化会館で発表会があるけど、その練習が足りないと、木曜の夜に先生の別のクラスが始まる前の30分だけ踊りを見てくださることになった。
木曜日は18:30に野球から帰ってきて、食事の用意をして、19:00からレッスン。
20:00には塾の送りとバタバタなのです。
4月は学校の懇談会とか役員会とか毎週あるし。

今日も朝7時集合で野球の大会だった。
高台の小学校で試合だったけど、風が強くて寒かった。

今週は強風に泣いた1週間でした。

P1010908_R.JPG
2階のベランダの台に置いてあったトマトの苗が風で倒れて苗が真っ逆さまになってしまった。


P1010926_R.JPG
葉は折れたけど茎が折れていなかったのでまだ良かったけど。
それでも土がこぼれてしまったのでイヤだけど(だって場所とるし)12センチのポットに植えかえることにした。


P1010927_R.JPG
遠いほうのHCに行って土や肥料を大量に買ってきました。
これが結構お金かかる。
トマトだってタダじゃできないのだ。
まだ室内に入れる苗は買った培養土を使っている。


P1010933_R.JPG
12センチポットに植えかえたトマトたち。
ひっくり返っていない苗はそのまま9センチポットです。


P1010918_R.JPG
畑のスナップによく花が咲いています。
その前には2年目のチューリップの球根。
こちらも強風で折れてしまったものがあります。


P1010920_R.JPG
だんだん実がなってきました。
今週にはいくつか取れるかな。


P1010922_R.JPG
別のスナップも花が咲いています。
手前には立派なホウレンソウ。
こちらはまだとう立ちしていません。


P1010916_R.JPG
早生の玉ねぎが大きくなってきました。
やっぱり買った苗は楽ですね。


P1010925_R.JPG
中生のほうはまだ膨らんでいません。
今週は雨も降ったので玉ねぎにはちょうど良かったかも。


今週は花の苗もたくさん植えました。
P1010928_R.JPG
2月下旬に種まきしたゴデチャがここまで大きくなって定植です。
このあと6、70センチに育つので倒れないようにどうするかが課題。
こちらは切り花で使いたいのでアブラムシが付かないように土にオルトランを混ぜました。


P1010931_R.JPG
こちらは3月に買ったサントリーのペチュニア苗。
なんと切り戻し不要らしい。

そのほかにいつもの花屋で初夏の花のロベリア、バーベナ、インパチェンスなどの苗を10株700円で買ってきた。
そちらは珍しく早々に植えて、土曜日にまた花屋に行ったら、なんと同じ苗が1株20円で売られていた!
なんで~?と悔しくなり、また10株買ってきたので今週はそれを植える予定。
ちなみに今日もその花屋に行ったら1株50円になっていた。
売れると新しい苗(種類も)が入荷され、価格も変わるようだけど、ロベリアとかペチュニアとかは売れ残り苗が日々値段が変わっておかれている。
相変わらず面白い花屋です。


P1010923_R.JPG
オダマキが満開になっています。
耐寒性があって勝手にどんどん増えるオダマキ。
花も大きくてきれいだけどそれほど流行っていませんね。
どちらかと言えば山野草の雰囲気かしら。


P1010915_R.JPG
暖かくなってカエル君がゲコゲコ鳴いています。
カナヘビもよく見るし。
そろそろヘビも出てくるか?

トマトのポット仮植え [育苗中]

土曜日にトマトのポット上げをしました。
P1010692_R.JPG
こちらタネ蒔きして約3週間の苗の様子。


P1010693_R.JPG
もうちょっと早く仮植えしても良かったなぁ。
でも場所取るので嫌だったんですよね。


P1010705_R.JPG
今回、仮植えに使った土はこちら。
まだ室内に入れるので清潔な培養度を使っています。


P1010708_R.JPG
9センチポットに植えていきます。
セルポットで徒長した茎は斜めにして埋めてしまいました。
こうすることによってトマトはどんどん茎から発根します。


P1010709_R.JPG
今年植えたトマトは大玉2種、中玉1種、ミニ3種で、合計50個ぐらい。
あと甘とう美人(甘長トウガラシ)10個ぐらいですね。
去年まで育苗していた場所は母の部屋になったのでこの後苗をどうやっておくかがまだ悩みです。
それもあって今年はあまり数を作りませんでした。

今年はそれほど温度管理をしていません。
発芽までは十分に加温して25~30度を保つようにして、発芽がそろったら日中は窓辺に置いて日に当てて、夜は発泡スチロール箱のふたをするだけ。
今はお天気のいい日は屋外に出して夕方しまっています。
これをあと1カ月ぐらい繰り返して、4月下旬になると夜も外に出して外気温にならします。
植え付けが遅れる(畑の用意ができなくて)ようならもう一回り大きなポットに植えかえるかも。

今回は発芽率が90%ぐらいですね。
1つにつき10粒程度(去年のタネの千果は5粒しかなかった)蒔いて9ポットぐらい育っています。
大玉のほとんどは義母の畑に行きます。
私は自分の苗と、お店で気になる苗を見つけたら購入するつもりです。


P1010710_R.JPG
ゴデチャも7.5センチポットに仮植えしました。(9センチポットのはキンセンカ)
あんなに小さな種から順調に育ってます。
ゴデチャの花期は5月なので間に合うかなぁ。


P1010695_R.JPG
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、やっぱり勢いが付いてますね~。
どんどん花が咲いて、にぎやかになってきます。
植えっぱなしの球根は蕾が見えてますよ。
こぼれダネのニゲラがそこらじゅうから発芽しています。


P1010699_R.JPG
チューリップの苗がちょっと見ない間に伸びてます。
見切り品で4株100円で買ったよく咲くスミレもちゃんと花をつけています。


P1010696_R.JPG
何年も植えっぱなしのムスカリがひと足早く咲いています。

土曜日に写真を取った畑の様子はもう月曜の今日とは違います。
黄色い花がたくさん咲いているわけですが。
そちらの写真はもう1回撮りますね。

とりあえず発芽しています [育苗中]

トマトの育苗が始まると温度管理が忙しい。
ずっと家にいて温度計を見張れればいいんだけど、そうもいかないもんね。

P1010621_R.JPG
日中は蓋をあけて気温によってはビニールをかぶせたり、外したりして日に当てています。


P1010622_R.JPG
無事に発芽していますよ。


P1010623_R.JPG
これは数日前の画像。


P1010625_R.JPG
まぁ、ぼちぼちですね。


P1010626_R.JPG
発芽率は90パーセント以上です。
アクシデントで数本折れちゃったりしているので無事に育つのがいくつになるのかは未定です。


最近、子供関係の役員で忙しい。
いくつも役を受けていて(そのいくつかは結構登りつめた役)土日にも会議が入っている。
自分じゃ疲れているような気はしないんだけど、ここ数日、左目の瞼が痙攣するようになってしまった。
いつもじゃないけど、気になる。
ストレスかな?
その一番の原因は子供の期末テストの点数のような気がするけどなぁ。

トマトの種まき [育苗中]

2月中にやっておかなくちゃいけないトマトの種まきです。

P1010596_R.JPG
こちらが今年買った種。
大玉トマトは去年の残りしかなくて足りないかなと買いたしました。
近所のHCにあったのがこのタネでした。


P1010595_R.JPG
こちらが去年の残り種。
大玉は麗夏も蒔きます。
私の畑だけだとそれほど数は要りませんが、義母に苗を上げるので。
実になってもどってくるので割りのいい投資です。


P1010586_R.JPG
まずいつもの下準備。
濡らしたキッチンペーパーで種を包みます。


P1010597_R.JPG
ジップロップに入れてこたつの天板と布団の間に入れておきます。
この状態で2、3日たつと発根します。
温度計で測ると発芽適温の25~30度になっています。
うちは室温が低いので部屋に置いただけでは発芽しません。


P1010599_R.JPG
ほら、この状態。
どの種も10粒程度蒔いています。


P1010594_R.JPG
蓋つきの発泡スチロール箱に熱湯を入れたペットボトルと一緒に種まき用土を入れたセルトレイを設置します。


P1010601_R.JPG
やはり発芽適温になるようにときどきお湯を熱いものに取り換えます。
発芽したら日中は日に当てます。
これが面倒なんですよね~。


P1010602_R.JPG
先週蒔いたゴデチャは発芽適温が低いので室内に置いただけで発芽しました。
この後、成長が間に合えばいいんですが。


トマトの育苗が始まると忙しくなるんですよね。
これでGWごろまで大事に育てて、実が取れるのは7月?
長い旅だわ~。

ビオラの仮植え [育苗中]

お久しぶりのブログ。
雨が続いて本当に何もやっていなかった。

P1050576_R.JPG
お彼岸ごろに蒔いたビオラが約1カ月でこのぐらいに成長しました。
今植えかえないと手遅れになります。


P1050578_R.JPG
よく咲くすみれ紫系から取った種。


P1050581_R.JPG
こちらもよく咲くすみれのスイートポテト(黄色と紫のよくある花)から取った種。

まだたくさん蒔いたので随時植えかえなくては。
買った種のほうが発芽率が悪い。
今更蒔きなおしも出来ないので必要なら苗を買うしかない。


P1050584_R.JPG
今日の収穫。
甘長トウガラシがただのトウガラシみたいな形になっている。
きっと辛い。
ゴーヤーはどんどん爆発している。
トマトはもう本当に終わりにしなくては。


P1050571_R.JPG
実はまだ大玉トマトが残っていたりして。
枝払いをしていたら見つけました。


P1050574_R.JPG
ミニトマトはこんな感じ。
昨日までの雨で割れてるし。
来週こそは撤去だ。


P1050585_R.JPG
シカクマメと花オクラのタネが完熟しました。
シカクマメは売るほどのタネができてます。


今日のスムージー
P1050568_R.JPG
農家でもらったホウレンソウ、ブドウ、冷凍ミニトマト、リンゴ。
この日以外にも今週はよくスムージーを飲んでいました。
野菜は買ってきた青梗菜とか。


P1050569_R.JPG
色が濃いスムージーっておいしいわぁ。
ゴーヤーのスムージーもまだ飲めるわね。


P1050586_R.JPG
安かったからネットで衝動買いしたリンゴが届いた。
下の方に小さいリンゴが入っていて全部で44個もある。
種類もいろいろ入っていて、腐る前に食べきれればお買い得だった。


P1000488_R.JPG
久しぶりのカエル君。
もうデッキにはいないと思っていた。
でもいつヘビに食べられるかわからないので庭から畑に移動させる。
カエルにとって捕まえられる恐怖はヘビも人間も同じか。


P1050575_R.JPG
お隣の金木犀が満開です。
花弁が畑に落ちるけどいい香りだから許せるわぁ。


土日も野球の試合。
でも子供が熱を出している。
それでも試合に出るって言ってるし。
明日には下がってくれないかしら。

続々発芽 [育苗中]

3連休はバタバタと忙しかった。
写真は日曜日に撮ったけどアップできずにいました。
だから発芽したのはもうちょっと大きくなっています。

P1050500_R.JPG
枝や雑草を乾燥させて燃やして草木灰を作ろうと思っていますが、雨も降るし、生乾きなんですよね。


P1050501_R.JPG
その枝の中になぜか遅れてカエルになったミニミニカエルがたくさんいます。
体長1センチぐらいのが近くを歩くと10匹ぐらい飛び跳ねます。
同じく小さなコオロギとかいるから食べているのかしら。


P1050519_R.JPG
娘がかさの上にカエルを乗せてました。
早く大きくならないと冬眠できないよ。


P1050504_R.JPG
ネット越しに撮影で見にくいですが、タアサイが無事に発芽。
ホウレンソウはまだまだです。


P1050509_R.JPG
育苗して植え付けた葉物は急に大きくなったような気がします。
これは小松菜。


P1050511_R.JPG
ミズナも無事に根付いたようです。


P1050516_R.JPG
種まきが遅れているので巻かないかもしれないミニ白菜のタイニーシュシュ。
去年はアブラムシびっちりで全然食べられなかった。
逆に寒くなった方が虫が付かないかも。
巻かなくてもいいのだ。


P1050514_R.JPG
アリッサムも発芽しています。
他のビオラ第2弾や花のタネはまだ発芽せず。
発芽適温だろうから気長に待ちます。


P1050506_R.JPG
9月に植え付けたワケギとミニ玉ねぎは無事に葉が伸びてきました。
種まきしたカブ類は台風のせいか発芽率が悪かったので蒔き直ししたのがやっと発芽中です。


P1050520_R.JPG
先日義母に冬瓜をもらいました。
義母の畑で作ったのではなくて近所の農家さんにもらったんですって。
大中小のどれがいい?と聞かれて小を選びました。
それでも20センチぐらいあります。


P1050521_R.JPG
実は冬瓜を調理するのは初めて。
いつも義母の料理を食べさせてもらってました。
だって作っても食べるのは家族で私一人だもの。
冬瓜の皮って分厚いんですね。
種はカボチャとメロンの中間ぐらいの大きさでした。

私は豚肉と一緒に煮て食べました。
柔らかい大根みたいでおいしかったですよ。
そういえば今年の夏は巨大化したキュウリも煮て食べてみました。
冷やして食べてもおいしかったです。
ウリ科っていろんな種類や調理法があって面白いですね。
育苗中 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。